生活

魚の骨が喉に刺さった!裏技あるの?対処法とツボの活用

魚料理は健康に良く、日本の食文化に不可欠ですが、時として骨が喉に刺さることがあります。
そんな時の不安を少しでも和らげるために、自宅でできる対処法と、医療機関を訪れるべきサインをご紹介します。
また、状況を悪化させないための行動指針と、ツボ押しの効果についても詳しくご説明します。
これらの情報が、あなたやあなたの大切な人がこのような事態に遭遇した時の助けになれば幸いです。

 

喉に骨が刺さった!まずは落ち着いてこれらの対処法を試して

突然のことに慌てるかもしれませんが、冷静に対処することが大切です。
自宅でできる対処法としては、まずは大きな息を吸い、ゆっくりと息を吐きながら状況を把握することから始めましょう。
それから、以下に紹介するような裏ワザやツボを試してみてください。
これらの方法は症状を和らげるための一時的な処置であり、症状が改善しない場合には直ちに医療機関へ行くべきです。

 

喉に刺さった魚の骨を取るツボ「間使(かんし)」とその正確な位置

「間使」というツボは、手首の横しわから指四本分上の腕の内側、中央にある腱の両側にあります。
このツボは古来から鍼灸で利用されており、身体の中で気の流れを調整するとされています。
特に、喉に違和感がある時にこのツボを優しく押すことで、気の流れを整え、喉に刺さった魚の骨が外れやすくなると言われています。
しかし、間使のツボの位置を間違えると効果が薄れるため、正確な位置を把握することが重要です。
また、このツボはストレス解消や便秘の改善にも効果があるとされています。

 

魚の骨除去にも効果的なもう一つのツボ「郄門(げきもん)」

「郄門」というツボは、肘の内側のシワの端から手首に向かって直線を描いた中点、腕の内側の筋肉が際立つ部分にあります。
このツボは押すことで全身の気の流れを良くし、喉に刺さった骨を取るのを助けると共に、精神的な緊張を和らげる効果もあります。
実際に、右手の郄門を押した場合に骨が取れやすいという報告も多数ありますが、個人差があるため、自分に合った方法を見つけることが大切です。
また、郄門を押すときは、痛みを感じるほど強く押すのではなく、心地よい圧で行うことがポイントです。

 

昔ながらの方法「ご飯を飲む」は今では推奨されない?

昔から「ご飯を飲めば骨が下に落ちる」と言われてきましたが、医学的には推奨されていません。
ご飯の粒が骨を押し込む可能性があり、喉の粘膜を傷つける恐れがあるためです。
そうではなく、柔らかいパンを小さく丸めて飲み込むなど、他の方法を試すのがより安全です。
もちろん、これらの方法にもリスクが伴うため、状況が改善しない場合はすぐに医療機関を訪れるべきです。

 

骨が取れない時の医療機関での対応とは

耳鼻咽喉科での専門的な治療

自己対処が難しい場合は、耳鼻咽喉科での専門的な治療が推奨されます。
医師は専用の器具を使って、骨を安全に取り除きます。
自分で取ろうとすると、喉の粘膜を傷つけたり、骨をさらに奥に押し込んでしまう恐れがあるため、専門家に任せるのが最善です。

 

骨が喉に刺さった際の適切な受診タイミング

骨が刺さってすぐに取れない場合は、早急に耳鼻咽喉科を受診してください。
特に、飲み込みに支障をきたすほどの痛みがある場合や、息苦しさが伴う場合は緊急を要します。
また、喉に刺さった骨が感じられなくなっても、それが喉の奥深くに移動した可能性があるため、安心せずに受診することが大切です。

 

まとめ

魚の骨が喉に刺さった場合、自宅で試せる対処法としてツボ押しがありますが、これらはあくまで一時的な処置です。
自己対処に不安がある場合や、症状が改善しない場合には、迷わず医療機関へ行くことをお勧めします。
また、骨が喉に刺さった際には、正確なツボの位置を知り、適切な方法で対処することが重要です。
この記事が、皆さんが直面するかもしれない魚の骨との戦いで役立つ情報源となれば幸いです。

 

-生活